こうた凧揚げまつり
この記事は約 3 分で読めます。
愛知県額田郡幸田町では、毎年1月の第二週に、幸田凧揚げまつりが開催されます。この凧揚げまつり、自慢の手作り凧のできを競い合うまつりで、大小様々な凧が揚がります。中でも10畳を越えるものもある大凧は圧巻です。そんな、こうた凧揚げまつりをご紹介いたします。
取材日:2013年01月13日 撮影・編集:こちら三河放送局
連凧
大凧を揚げるシーン
こうた凧揚げまつり情報
- 住所:愛知県額田郡幸田町大字菱池地内
- 連絡先:幸田町 教育部 生涯学習課 生涯学習グループ Tel:0564-62-1111(内線195,196,197) Fax:0564-63-1675
- 開催日時:1月の第2日曜日 9:00(受付開始)~13:30頃(雨天は展示会に変更)
- 入場料金:無料
- その他
- 近くに駐車場はありませんが、幸田町役場からシャトルバスが出ます。また、役場から歩いても、20分くらいでたどり着きます。
- トイレは、架設トイレが何ヶ所か用意されています。
- 会場は、田んぼを利用していますので、雨上がりなどは大変ぬかるみます。長靴等の準備をしてきて下さい。
- 簡単な食事ならば、屋台テントが出ますので、そこで食べることができます。
- 当日は、凧の販売もありますので、大会に出ない方も凧揚げを楽しめます。
- 凧揚げは、小凧の部、中凧の部、大凧の部、全国の凧の部に分かれています。大凧の部だけは、審査基準が他と異なります。
- 凧揚げの他、太鼓の披露、まとい振りの披露、キャラクターじゃんけんゲーム等も行われていました。
- 様々な形の創作凧も揚がります。
より大きな地図で All mikawa.TV 1 を表示
こちら三河放送局
こちら三河放送局(略称こちみか)は、愛知県三河地方から情報を発信するインターネットテレビ局で、三河の魅力を伝える映像を制作し、YouTubeを介しててストリーミング配信しています。映像制作の方針は、『取材時に受けた感動をそのまま伝える』。
この投稿のトラックバックURL:
コメントを残す